先日、仕事で「失敗した…!」と思う出来事がありました。
そんな時、同僚がかけてくれた言葉にとても助けられました。
それは「今日はもう考えなくて良い」という言葉です。
今回はその時のことについて書きます。
頭の中で反省会始めちゃう
私は「失敗した」と思うことがあると、何度も思い返してどんどん落ち込んでしまいがちです。
先日もそんな風に一人で落ち込んでいたら、同僚のS君が「一字一句思い返すと頭の中で反省会始まっちゃうよ」と声をかけてくれました。
反芻思考
そうなんです!反省会開催されちゃうんです!
母からよく「あんたまたぐじぐじ考えてんのかー」と言われています。(笑)
こういう風に、ネガティブな思考をいつまでも考え続けてしまうことを「反芻思考」と呼ぶそうです。

ぐるぐる思考(反芻思考)の傾向と対策|心療内科・精神科|うつ病治療の新宿ストレスクリニック
「ぐるぐる思考」は専門的には「反芻思考」と呼ばれ、ネガティブな思考がぐるぐるといつまでも頭の中をめぐり続け、くよくよと考え続ける状態のことです。この望ましくない習慣への対処法を解説します。
今日は考えない!
S君は、「明日になったら冷静に考えられるようになるかもしれないし、今日はもう考えないのが良いですよ」と言ってくれました。
確かに、何度も思い返したところでやり直せるわけじゃないし、冷静にならないとどうすれば良かったのかを考えられません。
落ち込んでいる時は「こうすれば良いんじゃない?」とアドバイスを貰っても受け入れられないし、「大丈夫だよ」と励まして貰っても受け入れられないと思います。
S君がかけてくれた言葉は受け入れやすくて気持ちが楽になりました。
反省会をして早く改善策を考えたくなりますが、冷静に反省できないと自己肯定感が下がっちゃうだけになるので、考えるのは後にしておいた方が結果的には良いこともあるなぁと思いました。
次の日になってみると、自分が思っていたほど大きな失敗ではなかったことがわかって少しほっとしました。
「今日は考えない」というのがいつでも応用できるわけではないかもしれませんが、反芻思考のループに入ってしまった時に少しでも参考になれば幸いです。
コメント