最近、投資について調べるのがマイブームになってます。
きっかけは、職場で株式投資についての話が流行っていることからでした。
始めは会話を聞いているだけだったのですが、何となく気になって自分でも色々調べているうちにだんだんお金のことが分かってきて面白くなって、
ブログを放置して投資について調べるのに夢中になってます。笑
今回は投資について考えるようになって、投資信託を始めた話をします!
1.当面使う予定のないお金をどうするか
私は夢のためにフリーターの時期が結構長かったので、社会人になってからしばらくは貯金があまりありませんでした。
数年前に正社員になってから貯金がどんどん増えてきて、これだけあればもし何かあった時でもしばらくはなんとかなるだろうという金額になりました。
そんな時に職場で株式投資の話をよく聞くようになって、
「当面使う予定がなくて万が一無くなっても困らないお金があるし、投資してみようかな?」という気になりました。
2.投資信託ならできそう
投資について、一番初めに見たのがオリラジあっちゃんのこの動画でした。

これを見て、なんかよくわからんけど「インデックスファンド」というのに投資するのが良いっぽい、と思いました。
インデックスファンドとは、日経平均株価などの市場の動きを示す指数(インデックス)と連動した値動きを目指して運用されるタイプの投資信託のことです。
長期的に見ると、人間が予測して運用するよりも機械的に計算された指数に連動する方が勝つということみたいです。
投資信託とは、手数料を払って投資のプロの人が代わりに運用してくれる商品です。
調べ始めると、S&P500とかiDeCoとか色々専門用語が出てきたり、
そもそも株って買ったらどうなるんだとか、株と債券ってどう違うんだとかの疑問がどんどん出てきて、調べていくのが楽しくなってきます。
そんな疑問に対する解説として、節約マスクかおるさんの動画が短くまとめられててわかりやすかったです。
色々調べてみて、とりあえずiDeCoでバランス型ファンドに積み立てを始めました!
慣れてきたら、株式投資もやってみたいなーと思います。
3.お金が増えたらうれしい
お金は少ないよりは多い方がいいし、増えたらうれしいです。
お金の仕組みを知ることは、社会の仕組みを知ることにもなって楽しいです。
でも、お金を増やすことばかりずっと考えるのは逆にしんどいので、しんどくならない程度に投資をやっていきたいなぁと思います!
コメント